2015年06月13日 (土) | 編集 |
BC SPCAボランティアになるのには
セミナー2回、Dogウォークトレイニングを
受けなければならない
昔はそんなに面倒ではなかったのだけど
安全面からと犬を知らない人でも
ボランティアができるようにそうなったのかな

毎日、1日3回、計6時間が一応
決められたお散歩時間なのですが
それ以外でもできる時間があれば
やってくださいとのこと

私は大学の帰りに合う
スケジュールのとき行ってます

犬舎は2つに分かれていて
後ろ側は寝床とご飯がおいてありますが
冬にシェルターがしまる時間は
仕切りが閉まって、
暖房の温かい部屋になります

それといつもすぐお掃除ができるように
うんちとか掃除するときは
仕切りを閉めて犬を隣に移してから掃除します
とにかくすごくきれいに掃除してあり
プラスお散歩ボランティアがいっぱいいるので
よく散歩してもらってるので
犬舎でする必要もないのかも
だからこうやって
私も犬舎に入って犬とスキンシップ

犬は群れの習性があるので
お散歩だけではなく
話しかけたり、ブラッシングしてあげたり
敷地内なら走らせてもいいので
おもちゃで一緒に遊んであげてくださいとのこと
オーデンちゃん
ちょっと年寄りのわんこ

避妊手術が終わったばかりなので
30-40分の散歩のみ

犬舎の中でも寝転がって甘えてる

かわいいなぁ
この日飛行機に乗って
30分前にシェルターに到着した
他の町からやってきた
ハスキーと

何の種類かわからないブラウンの犬
二匹ともまだ若くて

歯がずいぶんきれいだし
多分1歳以下かなぁ

ブルースという名前がたった今付けられたw
あんまり引っ張らないけど
行きたい方向に行きたいときは
ものすごい力@@
やっぱり大きい犬は大変だw

お散歩ボランティア
大学が忙しいので
そんなにこれないけど
頑張って続けようと思ってます
スポンサーサイト
| ホーム |